
大航海時代
15世紀初頭ポルトガルがエンリケの指揮のもとアフリカ沿岸を沿いながら南下に成功した。
その後、バルトロメウ・ディアスの艦隊が喜望峰に到達し、ヴァスコ・ダ・ガマの艦隊がインドへと到達した。ディウと※マドラスを占領し、貿易都市として発展させた。16世紀には、中国澳門を獲得した。また、ポルトガル人は1543年に種子島に漂流し、日本との交易も開始した。日本に火縄銃をもたらしたのは彼らであるとされる。
コロンブスの艦隊がアメリカ大陸を発見し、マゼラン率いる艦隊は世界周航に成功した。(※マゼランは途中、原住民との戦いで命を落とした。)
この頃になると、メキシコ、南米、インド・東南アジアなどでスペインとポルトガルが覇権を握っていた。
16世紀に入るとスペイン王フェリペ二世がポルトガルの王位も兼ねることになり、ポルトガルを併合した。国名をカスティーリャ帝国と改める。
そして、スペインは「太陽の沈まぬ国」と呼ばれる時代を迎える。
レパントの海戦でオスマンを破るとカトリック世界の擁護者を自負した。しかし、彼の時代にスペインに対立していたイギリスの海軍力は成長し、アルマダ海戦にて無敵艦隊が破られた。また、ネーデルラントが独立するなどしてスペインは全盛期から衰退していった。

ナポレオンの登場と南米諸国の独立
18世紀、アメリカ大陸では独立への動きが高まっていた。1775年、独立戦争が始まるとフランス、スペインは植民地軍を支援し、独立へ導いた。
1799にナポレオンが皇帝となるとヨーロッパ全体を支配し、スペインも服属した。1815年のワーテルローの戦いでナポレオンが敗れナポレオンの時代が終わると、スペイン・ポルトガルの統治下であったラテンアメリカの植民地では、独立運動が拡大した。1810年には、シモンボリバルのもとベネズエラ、コロンビアが独立し、1820年代にはブラジルも独立した。

帝国主義の時代とカスティーリャ帝国崩壊
19世紀に入り、スペインは産業改革に乗り出した。その資金を得るためフィリピンを売却した。
1906年にカスティーリャ帝国において(マドリード革命)革命が起こり皇帝が処刑されカスティーリャ帝国が滅亡し、スペイン共和国が新たに建国された。
その後、初代大統領フェリペ・フェルナンデスがカナデシア共和国に連邦制国家としての合併を提唱し、1910年に連邦加盟。

スペイン内戦とフランコ体制
共和制の左派と右派が農地をめぐり激しく対立した。1917年の選挙で左派が勝利すると、これに対抗してフランシスコ・フランコらが反乱軍を結成し、スペイン内戦が勃発した。
1920年、フランシスコ・フランコ将軍が、マドリード進軍を行い首都を占領。1922年に政権を掌握した。1940年にGC連邦から離脱。
コメントをかく