最終更新:
grothendieck57 2021年09月26日(日) 12:49:24履歴
一五式短距離空対空誘導弾とは、宇宙科学研究所と大阪陸軍造兵廠、海軍空技廠が共同開発し、大日本帝国連邦陸軍及び大日本帝国連邦海軍航空隊で運用されている短距離空対空ミサイル。日本が開発した空対空ミサイルとしては2番目のものである。空対空ミサイルとしてのみならず、中程度の車輛に架台を載せて短距離地対空ミサイルとしての運用も可能である。秘匿名称はソロ、観測用ロケットとしての名称はΚ(カッパ)-1。
一五式短距離空対空誘導弾 | |
用途 | 航空戦/野戦防空 |
種別 | 短距離空/地対空ミサイル |
開発者 | 宇宙科学研究所(ISAS) 大阪陸軍造兵廠 海軍航空技術廠 |
製造国 | 🇯🇵大日本帝国 |
初飛行 | 1954年 |
製造期間 | 1955年 - 現在 |
運用期間 | 1955年 - 現在 |
諸元 | |
発射時重量 | 85kg |
全長 | 2.5m |
直径 | 152mm |
エンジン | 宇宙研128型固体燃料ロケットエンジン 推力:最大8.20kN |
実用最大射程 | 5km |
誘導方式 | 空対空レーダー指令誘導方式(中間誘導/後期型より) 赤外線誘導方式(終末誘導) |
コメントをかく